0
¥0

現在カート内に商品はございません。

特定商取引法に基づく表記



NEWS 新着情報
2022/12/07
年末予約お買い得商品のご案内

2022年末予約分「天然南まぐろ全品」を10%Offのお買い得価格でご準備させて頂きます。


今年もいよいよ押し迫ってまいりました。年末に皆様年末に向け、何かとお忙しくお過ごしのことと存じます。
突然ではございますが、毎年恒例の年末予約割引商品のご案内させて頂きます。
色々な商品が値上げされ、また「まぐろ」も高値張り付きが続き今年一年高値での推移となり、商品仕入れにも影響が出るレベルとなりました。
そんな中ささやかではございますが、2022年末出荷分を20日頃までの受付で10%OFFにてご案内させて頂きます。
ぜひこの機会に年末年始の食材の一品として弊社の天然まぐろは如何でしょうか?

年末の出荷数量の確保で事前発注頂けるお客様への特別価格となります。出荷日については12月25日、26日のいずれかに広島より「ヤマト運輸宅急便クール冷凍」出荷させて頂きます。近隣のお客様は翌日、遠方のお客様は翌々日に到着見込みです。詳しくはヤマト運輸HPよりご確認下さい。
ヤマト運輸HPはこちら
到着後は家庭用冷凍庫でも一週間程度は美味しく食べて頂けますので、年末、年始のちょっとした贅沢な一品として是非ご利用下さい。
2020/02/01
出荷可能日について

通常ご入金確認後弊社営業日の3日程度で出荷させて頂きますが、市場休みの日は出荷不可となりますのでご注意下さい。


天然まぐろを中心にお店で余り目にしない商品を中心に品揃えしてます。
まぐろ販売を20年以上経験したベテランスタッフお勧めの商品をお買い得価格でご提供させて頂きます。
こちらから確認
2020/01/01
天然まぐろについて

・天然本まぐろ


漁場:アイルランド沖 漁期:10~11月
漁場:地中海 漁期:4~5月


本マグロの特徴はその大きさにあります。大きなものでは全長3メートル以上で、体重は400キロ以上になります。
まぐろの美味しさ(評価)では アイルランド>地中海となります。日本近海でも本まぐろが漁獲されますが、6~7月の魚と11月~12月の本まぐろなどでは価格も味も違います。
冷たい海でエサを豊富に食べ、脂ものったまぐろが美味しいと言われています。



写真:和歌山県勝浦漁港で水揚げされた大きな生本まぐろです。2017年水揚げ

生本まぐろ大きさ

・遠洋まぐろの水揚げ





・天然南まぐろ


漁場:ケープタウン沖 漁期:4~7月
漁場:シドニー沖、ニュージーランド沖 漁期:5~8月


いずれの漁場も主に秋~冬(南半球なので日本の夏が現地の冬になります)にかけて漁獲されます。
冬の寒い時期にエサを豊富に食べしっかりと「とろ」を蓄えた美味しい南まぐろが多く獲れます。
BEST TUNAでおすすめする南まぐろも上記の漁場で獲れています。
冷凍での流通がほとんどの南まぐろは通販でお取り寄せする事が最も安く、美味しく食べる近道です。


・冷凍南まぐろのセリ例


冷凍南まぐろのセリの様子です





2019/11/20
弊社取扱いの南まぐろについて
南まぐろは赤身が濃く、脂質が細かく甘みがあるのが特徴です。
赤身が濃いので厚みがあると黒っぽく見える場合もありますが、薄く刺身にすると真っ赤に見えます。
・鮮度について
弊社のまぐろは延縄で漁獲された際に生きている魚を中心に揃えてます。よって魚に死後硬直が起こる前に冷凍されることとなります。
この死後硬直が解凍の際に出て激しく縮みが出ると食感が良くなく美味しさが半減してしまいます。解凍方法はYoutubeにもアップしてますのでご参照下さい。

・保管方法について
冷凍まぐろの長期保管は-50℃以下という温度が必要です。ご家庭の冷凍庫での保管は1週間程度を目安に、解凍したものは1~2日程度でお召し上がり下さい。
家庭での冷凍保管が長期になると中心部分に黒ずみが出る事もあります。これはメト化と言われる現象で食べるのには問題無いのですが、見た目が悪くなるので出来るだけ早くお召し上がり下さい。

カテゴリ一覧

ページトップへ